河本さんのバラ★ボタニックガーデンで見つけた作ってみたいモノ - 2014.05.20 Tue
日曜日のこと。
高速道路を走行中、普段見かけない物を見ました。

画像の真ん中に
何やら見えませんか?
アップにしてみると

砂煙が立ってますよね。
写真じゃわかりづらいけど、つむじ風のようです(; ̄Д ̄)
更に走ると

今度は近い場所に砂煙。

これもつむじ風。
つむじ風って、43年生きてきて、
これまで2回しか見た事無かったんだけど、
同じ日っていうか、数分以内に2回も見ちゃうとはヮ(゚д゚)ォ!
今回は、オカメの餌を買いに
ジョイフル本田、新田店へ行ったのですが・・
併設されている【アンディ&ウィリアムズ ボタニックガーデン】。

ちょうど5分後から【河本純子さん】の講習会が始まるという事で
行って参りました(´∀`*)ウフフ
講習会と言っても、
河本さんの薔薇カタログを見ながらの品種説明
+
質問に答えてくれるコーナー
でありまして、
火傷しそうな日差しの中、数十分間ジリジリと日焼けを・・
イエ、
らなたん、微量な紫外線も余すところなく吸収する体質なので
ガッツリ日焼けをした結果、
人気の品種、【ガブリエル】は
シュートの老化が早い
ので、
1本のシュートに拘らず、
新しいシュートが出ようと出まいと、
生育がちょっと・・って思ったら15cmくらいの高さに切り戻す!
ガブリエルは育ててないけど(汗)
ちなみに【ルシファー】は1番花は開かない事が多いので、
咲かせずに切って、2番花から楽しんでくださいとの事でした∑( ̄Д ̄;)
これも育ててないけど(汗)
【おとひめ】はピンクから緑になる半八重平咲きのバラですが、
これは1ヶ月ほど楽しめるそうです。クリロ的な感じかしらね。
らな庭にもある【コラーユ・ジュレ】も、
花もちが抜群に良く、1ヶ月近く楽しめるとおっしゃっていました。
講習会が終わり、庭園巡り。
これこれ、

アタシは今年の冬から作っておいた方がいい気がするのよ。
2月に降った大雪。
なんか・・これからはああゆうのが普通になるかも知れないじゃない?

これは中段の組み方。
角は、縦棒の内側になるように横棒を入れるのね。
で、真ん中にも縦棒があるから、そこは外側に。
内、外、内・・・と。
こっちは下段。
何本も組んであるけど、縦棒に結わえてあるのは一番下だけ。

真ん中の棒で交差するように組んでいく・・と。
なるほど。
全然しらなかったわ(汗)
こんなのも竹で作れちゃうのねヮ(゚д゚)ォ!

こちらの網も

麻紐で作ってあるみたい。

白樺使って押さえてあるんだ・・(-ω- )フムフム
装飾的なモノも。

これは左右対称に同じ物がありました。
先ほどのオベリスクと同じ技。

市販品の方が丈夫だし・・簡単で見栄えもいいし・・
なんて思っていたけど
こうやって自然の物で手作りしてあると
そこだけ妙に浮いたりせず、いいもんですね。
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
こ、これは・・(; ̄Д ̄)

凄いけどちょっと怖い~(汗)
コーナーとコーナーを区切る壁に設けられた

なんて呼んだらいいんでしょ、な場所(汗)
レンガのアーチ(?)はこんな風に端っこで調整してるんだ・・。

これは反対側。

曲線部分が二重になってるのが洒落っちぃな~。
看板(?)にしてるのはテラコッタの鉢皿よね?
なんでも工夫次第で、用途が広がるのね^^
やってみたい~!!

と思ったのはコレ。
テラコッタタイルを少しづつ角度を変えて重ねて作った柱。

アートだわ~(笑)
バラのトンネルの柱にも使われていました。

こんな平たいテラコッタを
↓
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
こちらは平らな石を使った石積み。

中の石も最上段みたいになってるのかしら・・。
こっちのは最上段だけ大きな石。

サークルになっていて、一部階段になっています。
ここは
高木1本だけが植えられている

贅沢な場所(*´∇`*)~♪
これも石で作ってあるけど

先ほどのラフな感じとは違います。
ここにはいろんな形の庭園があるのだけれど

池がある場所なんて
自然のまま・・に見えるけど
物凄く手を掛けて作っている景観なのよね(;^◇^;)ゝ


誘引もせず、まるで・・・
らなんちのバラみたいな状態で咲いてるのは原種かな?

これはなんだろ。
全体はアガパンサスみたいな形でした。
ところ変わって らなんちの庭。

河本バラ園のバラ、【コラーユ・ジュレ】。
まだ開花途中です。

【ミッドナイトブルー】
1輪だけど咲き始めました。
この子は金木犀の下に植えてあるんですが・・

1本、垂れ下がってるシュートがあるでしょ?
折れてるわけじゃないんですよ(汗)
たれてない部分のシュートにはあまり蕾がないんだけど

垂れてる部分は多少、日が当たる時間が長いためか
垂れてるシュートには蕾もたくさん付きました(汗)
玄関前の橋の下。

シンデレラやボニカ82が伸び、
橋の下は殆ど見えなくなりました(●´ω`●)ゞ


3/27 と 5/18
やっぱバラは隠したいものを隠してくれるわね~(´∀`*)ウフフ
こちらは予約投稿であります。
ワタクシ、母とパパ、チビと共に箱根に行ってまいります(●´ω`●)ゞ
え?兄たちはどうするんだって?
彼らはもう19歳ですからね~。
親がいなくたって、なんでも一人で出来るでしょ。
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
その年の頃、アタシは既に一人暮らししてましたし。
(´∀`*)ウフフ
- 関連記事
-
- ザ・トレジャー・ガーデン 2015 - 植栽による色彩・気になるバラ - (2015/05/30)
- 秋のアカオハーブ&ローズガーデン★ブロ友さんと旅行 2日目 (2014/10/27)
- 秋にもよく咲くバラは?★敷島バラ園、秋のバラフェスタ開催 (2014/10/18)
- 庭で愛でるバラを選ぶ際には、花弁も重要★お知らせ (2014/05/29)
- 同じような仕立てでも、こんなに違うバラたち★ザ・トレジャーガーデン (2014/05/25)
- 河本さんのバラ★ボタニックガーデンで見つけた作ってみたいモノ (2014/05/20)
- 秋のバラ園でバラ選び★趣味の園芸に載るかもです -敷島公園ばら園- (2013/10/20)
- コピスガーデン★秋バラでわかる?!ナーセリー別の差 (2013/10/15)
- 国営越後丘陵公園★バラ栽培の通気、透水の工夫にビックリ (2013/06/03)
- アカオハーブ&ローズガーデン★通路と階段 (2013/05/31)
- 敷島公園バラ園は満開★新しく仲間入りしたバラ (2013/05/19)
- バラまつり開催中の花蔵さん★庭のバラたち (2013/05/17)
- 姥捨て山ならぬバラ捨て山?!( ̄Д ̄;;★育ててる品種一覧 (2012/12/27)
- 2泊3日の旅★丈夫なバラは・・(花フェスタ記念公園) (2012/11/06)
- 2泊3日旅行★花フェスタ記念公園 (2012/11/06)