遠くに汽笛の音が聞こえていたんです。
汽車の汽笛は土日に走ってるSLからするんですけどね、
私の場合、船の汽笛が聞こえてます。
それも24時間、延々鳴りっぱなしで
(゚ロ゚;)
最初は
【コーラの瓶の口の部分を吹いたらボーって鳴る】
みたいな音が
20秒くらい鳴って→4秒休む(数えた)
だったんですが、
そのうち、
船の汽笛音になり
→距離が近くなり(音量UP)
→会話が聞き取りにくい程度になり
ましてね。
昼夜関係なく鳴り響き続けてるもんだから
うるさくて寝れない!! (; ・`д・´)
致し方ないので
超絶やかましい耳鳴りが始まってすぐ、
県内でもおすすめ!と言われる耳鼻科へ行ったんです。
エエ、
私、半世紀生きてても
一人で病院へ行くなんて度胸がない
ので、
救急車で運ばれる
とか
本格的にやばい時しか行かない
んですが
今回の耳鳴りは
かなりおかしいんじゃなかろうか・・
と思いまして
仕事中の主人を呼び出して 一緒に行ってもらいました。
私が受診室に呼ばれた途端に帰ったんですけどね。
診断結果、気にならないんですかね。
いや、別にいいですけどね。(・д・)チッ
診断の結果は
【低音障害型感音難聴】
先生からは
「何かストレスを感じるような事はありませんでしたか?」
と言われましたが・・
(えー・・今更・・?
ありましたか?って、もうこの何十年もいろいろあったし
この十年をとってみても あっちこっちからこれでもか!って
いろいろあって、ここ耳鼻科だし
そんな話したくもないし、そっか。
ストレスが原因なんだね、OK, 了解、どうにかするわ。)
と、答えようがないので
「ストレスですか・・
そうですねぇ・・これはストレスじゃないんですが
ここ最近であった事といえば
私の父が遊びに来てたくらいですかね。(∀`*)ゞ 」
「それは・・違いますね。」
(そりゃそうじゃろ)
という結果でございまして。
まぁ、お薬を頂いて、日に3回
珍しく毎日欠かさず飲んでたんですよ。
だがしかし
全く良くなりません。
いや、
良くはならないけど
悪くなってないから
薬を飲んでるおかげで悪化していないのだ
とすれば
良くなってるのか????
それにしても煩いんですよ。
【間近で聞こえる船の汽笛】が
24時間1秒たりとも鳴りやまず
ですからね、
なんも頭に入ってこなくなるし
イライラするし
生活に支障をきたすというか
ストレスが原因
とか言って
こっちの症状の方がよっぽど・・
ストレス溜まるじゃないか!!
4月になり、水上の雪も解けたでしょうから
具合が悪い時の神頼み。
今回も 【釈迦の霊泉】へ行ってきました。
でも、いつもは2時間しっかり湯に浸かってくるのに
今回は苦しくなって 1時間くらいしか入ってられなかった。
でね。
入ってる途中、
頭の中(脳)から
グワッとなんか降りてくる感じがして
鼻の中心がきゅっ~って締め付けられるような
激痛が2秒ほど。
(え?! もしかして
大量の鼻血が出てくるの?!)
と思ったんですが、鼻血は出ませんでした。
その代わり
耳鳴りが止まりました。
久々に 汽笛の音がしません。
汽笛どころか 小さなボーっ音もしない。
すごいな、奈女沢温泉!!!
というわけで。
耳も聞こえが良くなりましたので
久しぶりにブログの更新でもしたいなぁ・・♡と。
えー、こちら。
余った隙間に余ったビー玉とガラスのキノコを詰め込んでいた部分。
↓(8年前、2004年の画像)

№1 白八重の爪白ならぬ、爪ピコ?

№2 八重の薄いローズピンク(中心ちょこっとベイン)

お次はこちら。

ローズピンクの大株(2株)近くに芽吹いて咲いたので
たぶん、それらの子たち。
薄いピンクの左側にあるローズレッド。
1株に見えますが、2株咲いてます。
№3 ローズレッド八重、ベインかミストかよくわからない。

明るい色でなかなか可愛い。
№4 パーティードレス系の八重ローズピンク

グリグリのグリコさん。
ちなみに近くに咲いてる親株であろう個体は

これと

これ。
どちらも 子株より色が暗いです。
陽に透けると素晴らしくきれいなんですけどね^^
№5 八重糸ピコ

№1とそっくりです。
№6 凄いところに生えてます。

№6 八重中心白抜けのストライプみたいな・・
こうゆう品種ありましたよね。名前忘れちゃった。

№7 これは昨年から咲き始めた個体。
超多弁のグリコでぼかし。

№8 謎の大木下に生えてきた子。

赤い方です。
№8 八重 丸弁の赤。

これ、形も丸っこくて発色も良く
今年生まれたこの中でも一番綺麗な赤でした。
我が家のクリロ、
写真撮るのがしんどくなる程度に増殖しております(汗)
最初の頃はあんまり綺麗な子が咲かなくてガッカリだったけど
昨年から親より別嬪さん♡な子たちも咲き始めて
子株が咲くのが楽しみになりました。
- 関連記事
-
- 我が家で生まれたクリスマスローズたち と 船の汽笛型耳鳴り (2022/04/23)
- 庭で生まれたクリスマスローズたち。超多弁現る。 (2021/03/19)
- グランドカバーが壁面カバーにΣ(´∀`;) クリロ終盤 (2020/03/28)
- クリロの親子 他 3月15日の庭の様子1 (2020/03/16)
- 黒(グレー)のクリスマスローズたち (2020/03/12)
- 白いクリスマスローズたち (2020/03/11)
- ひな祭りの本日、庭で咲いているクリスマスローズたち (2020/03/03)
- 2018年のクリスマスローズ(緑化されてない分だけ) (2018/04/02)
- 日曜日の庭 (2017/04/09)
- ピンクのクリスマスローズ 2017 (2017/04/02)
- アプリコットのクリスマスローズ 2017 (2017/04/01)
- 黒いクリスマスローズ 2017 ・ 庭で生まれたクリロ (2017/03/31)
- 満開を迎えたクリロ庭 ・ 白いクリロたち 2017 (2017/03/30)
- 庭のクリロ(3/19撮影分) ツインスピリットが幻想的な花色に♪ (2017/03/22)
- 庭のクリロ(3/13撮影分) (2017/03/17)
コメント
お大事になさってください
お久しぶりです
近くなったので行ってみたいです。
相変わらず綺麗に咲いてますね。
あれもこれも育ててみたいと思いつつ…
前記事のコメント消えちゃいましたかね?チラッ(・_|
ご自愛くださいね♪
>masha様
1年近くもブログ理ページを放置したことを後悔💦
mashaさん、お元気ですか?
温泉が近く・・ってことはそのうちご一緒出来るかも?!
是非是非、行ってみて下さい^^
コメント、たぶん私が何かをクリックしたせいで
以前の記事のコメントがほぼほぼ消えております💦
ごめんなさ~い。
>de-me様
あの記事から1年半ちょい、結局その後耳鳴りに悩むこともなくなりまして、代わりに50肩?
よくわからないんですが右の二の腕、肘より手首側の方+右肩が動かす角度によって激痛。
そして右手を伸ばすと激痛。右手では軽いものも持ち上げられない状態で・・
幅150cmのテーブルの両端に対面して座る主人との醤油のやり取りで
「だから右手が痛くて伸ばせないって言ってるのに!」
を言い続ける日々を送っております。
釈迦の霊泉、行かれたんですね!
私道がなかなかの異世界だったでしょ?お会いしたかった~!
クリスマスローズは移植すると弱ることが多いみたいですね・・でもきっと再び咲いてくれると思うので
(って、既に咲いたかもだけど)花を見るのが楽しみですね。
延々サボりまくっているブログですが、
また再開したいなぁ・・とログインしてみたら返信が一つ抜けている事に気づきまして。
本当に失礼致しました。
コメントの投稿
トラックバック
http://baranomori.blog.fc2.com/tb.php/1692-bea0ac3c
お久しぶりです。
耳鳴りの様子が自分のことのように伝わりました。
釈迦の霊泉はすごいんですね。
らなさんのブログで釈迦の霊泉を知り、
一度だけ行きました。
また行きたいなぁと思いました。
クリスマスローズ、どれもすてきです。
拙宅のクリスマスローズは植え替えに失敗し、咲きませんでした。
らなさんのクリスマスローズのお写真からキレイな気持ちになりました。
ありがとうございます。