2. しその葉マカダミアナッツ石けん2種 カット★ - 2016.08.03 Wed
しその葉(大葉)をウル抽したマカダミアナッツオイルで
2種類の石鹸を作りました。
しその葉ウル抽マカダミアナッツオイルの割合
は、それぞれ違いますが、
マカダミアナッツオイルの量は同じ。
そして
パーム核オイル と ココナッツオイル の使用感の違い
を見る為に、
一方はパーム核、もう一方にはココナッツオイルを使っています。
で。
色遊びをした方の石けん。
↓

色味的にはとっても好みなのが出来ました^^
ローズマリーパウダーを入れた石けんとしては
これまでで一番綺麗な色になったかも♪
カットの仕方で模様の出方が違います。
↓

本来はこうやってカットするタイプのデザインの仕方なんですが、
誘惑に負けて変なことした
ので、
このカットだとなんか柄が鬱陶しい(汗)
鬱陶しい位しつこい柄でも、
同系色で色も薄いので、目にうるさい程じゃない。

この石鹸、アイスティーとサンダルウッドの香りなのですが、
それぞれ単体では味わえない、なんていうのかな?
甘いんだけど、エキゾチックな大人の香りというか、
不思議だけど素晴らしく良い香りになりました。
(≧▽≦)

黒っぽい粒はローズマリーパウダー。
そしてもう一つ。
極シンプルな【しその葉マカダミアナッツ石けん】。

私が使ってるのは 精製マカダミアナッツオイル なので、
未精製のものだったら、もう少しピンクっぽい色かも知れません。
この石鹸に入れたのは安息香。
たっぷり入れたので、甘い香りがしています。
色も付けず、粉ものオプションも入れずに作った石けん。
こうゆうシンプルな石鹸って、
石鹸の肌が汚いと誤魔化しが効かないわね(;^ω^)
まぁ、石鹸用の大判ハンコ押すとか、
それくらいしか誤魔化しようがない気がする。
それで
丁度良いサイズの石鹸用ハンコをお願いしたい!
と思ってるんだけど、
図案がまとまらず、数ヶ月・・(´∀`;)

この石鹸はブレンダー使いで、
苛性ソーダ水投入⇒型入れまで5分とかからず作ったけれど
今回は気泡も無し♪
ただちょっと、
作った温度が高すぎた(60度ちょい)かな。
っていう痕跡が出ておりました。
今度はもう少し温度下げて作ろう。

- 関連記事
-
- ハロウィンのかぼちゃ石鹸 (2016/08/25)
- 石けん作りで出た屑や余ったタネの使い道 と 我が娘( ̄Д ̄;; (2016/08/22)
- おすすめ本 と 石鹸教室に関して思うこと、考えていること (2016/08/17)
- 精油の避暑地 (2016/08/16)
- 2. 生クリーム入りのラベンダー石鹸、カモミール石鹸 カット (2016/08/05)
- 2. BG抽出4種のハーブ石鹸 カット ★ 極上の香り (2016/08/04)
- 1. 生クリーム入りのラベンダー石鹸、カモミール石鹸 ★ 色材を水で溶いたら・・ (2016/08/03)
- 2. しその葉マカダミアナッツ石けん2種 カット★ (2016/08/03)
- 2. BG抽出4種のハーブ石鹸 ・ 石鹸粘土用石鹸 型入れまで (2016/08/02)
- 1. シソの葉マカダミアナッツ石鹸 2種 型入れまで (2016/08/01)
- キッチンペーパー4種の検証 ★ 石鹸作りを楽にしてくれるアイテム (2016/07/29)
- 粗塩50%石けん と ガゴメ昆布&納豆水100%石けん 他 (2016/07/28)
- 海から採った素材の石けんたち3種 (2016/07/27)
- 海を感じる石鹸 (2016/07/19)
- 母の現状 ・ 夏の夜っぽい石鹸 (2016/07/15)
● COMMENT ●
トラックバック
http://baranomori.blog.fc2.com/tb.php/1478-d5c0100c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)