庭のあちこちに春の訪れ - 2015.03.24 Tue
無断転載、直リンク禁止
「おばあちゃん、
早くしてくだちゃいよ!
僕、もう先に行きまちゅよ!!」

玄関を開けた途端、
ダッシュで走り去るベビ之助。
そろそろ・・
橋の苔取りをせねばなりませんな(汗)
↑
写真見て改めて汚い事に気付いた( ̄Д ̄;;
昨日、強風っていうより突風が吹き荒れましてね。
カラカラに乾いてたんで、水遣りしようと庭に出たんです。
ホースのシャワー部分が何故か壊れてたんで、
まんまホースで水やり。

このホースはとっても丈夫で5年使っててもヘタレないんだけど
シャワーの部分は何度取り替えたことか・・
年に何度か取り替えてると思う。壊れすぎだ(-"-;)
ベビ之助の横に積んであるレンガは、
これからパパの庭改造で使う予定のレンガたち。
何処に使うんだろ?
いつぞや作った寄せ植えリースも、暖かくなって花数が増えてきましたよ♪

先日もご紹介した ローダンセマムの新入りさん。

蕾~開花までのグラデが可愛くって気に入ってるの。
本当はこちら側にも植えたかったんだけど・・

なんか目一杯になってるんで植えられませんでした。
今年もこの通路はオレンジ系チューリップが咲いてくる予定です。
この場所から見上げたロックガーデン。

また鉢が移動してますな(汗)
この鉢、パパが庭に出るたびに移動してる気がする・・(´ε`;)

小輪のクリロ、(後ろのレンガの横幅が5cm位)
今年はこんなに沢山咲いてくれて嬉しいなぁ・・。
何十も植えてるけど、毎年沢山咲く子、
毎年全然咲かない子、ある年はよく咲き、ある年は咲かない子、
この差は一体・・・なんなんでしょうね。
通路左手には

黒房スグリ(ブラックカラント・カシス)
と
赤房スグリ(レッドカラント)
が植わっています。
冬にここを作り替えたんで
根っこブチブチで無理やり株分けされちゃってねぇ( ノД`)
芽が出てくるか心配してたんだけど・・

花芽よッ!!
あなたっ、花芽が出てきたわよヽ(;▽;)ノ
んで。
ここに植えて1年ちょいの
【ギスレーヌ・ドゥ・フィリゴンド】。

ずっとブログを読んでくださっている方は、気付いているかも知れませんし、
学生時代からお付き合いのある方は、嫌というほどご承知と思いますが・・
アタシ、自分が計画して実行してた事が邪魔されると、
なーんにもする気がなくなるのね。
で、
この場所に植えてたギスレーヌも実は見るのも嫌んなっちゃってて
剪定、誘引一切してません。
いや、別にギスレーヌ・・が嫌いになったわけじゃないんですけど。
この場所には元々、【バフ・ビューティー】が植わっていたんだけど、
パパが工事の時に、バフの太い根をショベルでぶっちぎったのよ(゚ロ゚;)ヒィ
アタシはバフとフェリゴンドを共に絡めてゆく予定だったので、
その予定が断たれた、というだけの理由なんですけどね。
当然のことですが

現在、バフ・ビューティーの枝はこんなです。
もしかしたら、1本くらい枝が生き残るかも知れませんが、
たぶん枯れちゃうと思う。
バフはこんなですが、
他のバラたちは先日の暖かさで一気に芽吹いてきました。

これは紅玉の長く伸びた3本のシュートたち。
電線に雀が止まってるみたいで、
この時期の芽はなんか可愛い(*´ω`*)~♪
しかし、
この3本のシュート。

やはり上の方が日当たりが良いんだか
単にシュートが勢いがあるんだか・・
下にゆくほど芽も細っちいし、展開も遅い。
東側通路のパパ花壇。
花壇の縁へ誘引しといたシュートからも芽が出てきました。


【ウォラトン・オールド・ホール】も
今年はちゃんと誘引したし~♪
↑
昨年までは一切剪定せず、伸ばしっぱなし。
(放置じゃなくて、わざとですよ)
綺麗に咲いてくれるといいな(´∀`*)ウフフ
∑( ̄Д ̄;)え?
下が随分ゴチャ付いてるじゃないかって?
いいのよ。
なんかね、長く伸びるはずの品種を植えてるのに
ウォラトン以外はろくに伸びなかったのよ。
だからウォラトン方式で
今年は好き勝手にしてもらうことにしたの。
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
この電線に雀状態が始まると
らなたん、楽しくて仕方ないのでありますよ。

これをね~・・

こうするの♪
って、すっごい判りづらいんで
わかりやすくもう一度。

○で囲った部分の芽は壁に向かって生えています
ので、
伸びたところで葉も花も傷みますし、傷めば病気にもなりやすく、
邪魔なんで、そこへ回す養分を他の芽に与えるため、取り除きます。
ようは芽かきなんですが、
まだこの段階では大した芽かきはしません。
もう少し芽が伸びてきて、
出開きかどうか、それぞれの芽の発育の善し悪しなど見て
更に芽かきして、バラの新芽エキス作りに使います。
なので、今一生懸命やりすぎちゃうと
エキスも作れなくなっちゃう(;^◇^;)ゝ

こうゆう、一箇所からいくつも出てきた芽は

伸ばしたい方向に向いてて、その中でも太い芽を残して取っちゃうけど。
って、よく見たらここ、
まだカイガラムシ残ってるわ∑( ̄Д ̄;)
東側壁面に誘引している
【つるアイスバーグ(手前)】と【ブランピエールドロンサール(奥)】。

お。
こっちも伸びてきたじゃん♪
って見上げたら

1本やり残しを発見( ̄Д ̄;;
あー・・・切っちゃおっかな。
さて。
我が家の畳一畳以下畑。

ブルーベリーの花芽もほころんできましたよ♪
っても、
まだこんな状態で蕾の先端が見えてきた!

という段階です。
メインガーデンの球根類も日毎に伸びてきました。

ここのパンジーやビオラはこれからが盛りですが、
あっという間にチューリップに覆い尽くされることでしょう(汗)
そうそう(´∀`*)ウフフ
いつだっけな・・たぶん3月だったと思うんだけど

ロックガーデンの最下部にスミレを4種、植えまして。
左の淡いブルーのは八重咲きスミレ。遠目じゃ全く判りません。
4種まとめて植えたら、自然交配していろんなのが出てくるかも~(´∀`*)ウフフ
なんて甘い考えでまとめて植えてみたの。
来年、増えてるといいな(●´ω`●)ゞ
先日、パパに玉砕攻撃を受けたアジュガですが、
彼らの親株はこちら。

数段低い部分に植わっているアジュガ親株。
元々は10もなかったと思うから、
たった3年かそこらで30倍以上にはなったわね・・
(株分けして分散したの含)
先日、パパが引っこ抜いて土の中に混ぜ込んでた分は、
裏に植えといたら元気になってました。
捨てられちゃった子達の分まで、頑張れ!!
枯れ果てたかと思われた
【エビネ】

芽が出てきました。
なんかぷっくりしてないから咲かないかもね。
でも、
生きてたからいいや。
今年はちゃんと管理してあげるから元気におなり。
【ホスタ】も出てきてました。

ボルドー&グリーンとは・・派手ねぇ。
同じホスタでも、こちらは金芽。

古い茎、綺麗に取り除きなさいよって?
これはね。
絶対、ここには植えてないんだけど・・・

って所から出てた【ムスカリ】の芽。
葉っぱがぶつ切りになってる所を見ると、
球根をスパっと切られたんでしょうな。
まぁ・・なんとなく誰が埋めといたか
見当つくんでいいけど。
ここで増えてくれれば御の字だわ。
増えるといえば・・
この東側通路、オルレア群生地となっております。

※砂利入りの土をバラの苗木にまでぶちまいて、
苗をなぎ倒したのはパパです。
通路に生えてきた分はなるべく抜いて、
脇に生えてきたのだけを残しておいたんだけど、
100~200はあると思う。
確か購入したオルレアは
3株だか5株だったと思うんだけどなぁ・・。
アジュガより凄い増え方だわ(汗)
3/24時点のロックガーデン中腹よりの眺め。

今現在はクリロが目立ってますが、
これはほんのひと時の光景で、
この後猛烈な勢いで斑入りカキドオシ(グレコマ)が蔓延ってきます。
土留にはいいんだけどね~。
増えすぎなのよね~(汗)
↑
抜いても抜いても抜いても抜いても・・・増えます(汗)
応援クリック、押してもらって・・いいですか?
↓

図々しいとは思うんですがヾ(´▽`;)ゝ
こちらも応援して頂けたら嬉しいです。
↓

人気ブログランキングへ
バラ苗専門店
バラの家
施設満足度ランキングで選ばれた温泉、ホテル
- 関連記事
-
- チューリップが覆輪になるのは・・?★米ぬかドバ!で葉傷みは? (2015/04/17)
- 出開き祭り★椿の花に傘 (2015/04/15)
- なにこれ・・なにこれ!!( ̄■ ̄|||;) な、庭。 (2015/04/12)
- 夏用の草花 フォーカルポイントの鉢に植えるのは・・ (2015/04/09)
- 春めいてきたと思ったら・・雪∑( ̄Д ̄;) (2015/04/08)
- 食べたら美味しいのであろう花★蕾~満開までの様子 (2015/04/05)
- 待つこと3年、待望の蕾★あの~、これは・・意味あるの?(;´д`) (2015/03/30)
- 庭のあちこちに春の訪れ (2015/03/24)
- 先週末に植え付けた春の花★花も葉も楽しめる草花 (2015/03/24)
- 今度の被害者は・・( ̄□||||!! ★100均時計でガーデンクロック試作途中。 (2015/03/16)
- 新しい生命★薔薇の咲く頃に・・ (2015/03/09)
- 室内に咲く花と庭のクリロ★ポンちゃんって・・ (2015/03/05)
- 庭に植えて楽しめるシンビジウム★至れり尽せりなお店 (2015/02/06)
- 憧れを花に映して★プリムラとバラの美 (2015/02/02)
- 高級ビオラが高いのは★1株で3株分になる?! (2015/01/23)
● COMMENT ●
こんばんは
つるばら、スッキリ剪定されてて、
剪定のお手本を見させてもらってるみたいです
ガーデンのお手入れもバッチリで、
春の開花が楽しみですね
うちのつるバラはウォラトン方式と言わせてもらいましょうか
毎年適当な剪定で芽かきも無しなので、
すぐに黒点病になっちゃいます(´;ω;`)」
>ゆー2010様
おはようございます(*´∀`*)ノ
> うふふ、らなさんっていつも本当に面白いですね~。
> ウォラトン方式って(笑)でも、私もけっこう自由に育ててウォラトン方式かも~。
> あとからこうやって誘引してあげるというのも手ですね。
(´∀`*)ウフフ どうもこの庭に来てからというもの、バラは勢いがなくなるばかり。
で、見てると【これ、どんな樹形になるかわかんないから1年ほっとこ。】って放っておいた株は元気に育つ様になってる感じがするの。あと、カタログの樹形無視して誘引したりしてみた株とか(汗)
ウォラトン方式、いいですよ~♪
ただ、ワサワサになる所が玉に傷かしら(;^◇^;)ゝ
> バラの根っこをぶちっとされてしまうのは悲しいですよ~。やる気が失せてしまうというか
> 放置したくなっちゃう気持ち、わかりますよ。
> 元気だしてくださいね。らなさんのお手入れと愛情で元気を取り戻すかもしれないし!
> 元気になってお花が咲きますように・・・
ありがとうございます。気持ちを汲んでいただいて嬉しいです(;д;)
直径2cmほどの太い根を15cmくらいの所で切りましたからね~。唖然ですよ(;^◇^;)ゝ
バフ、細根が少しだけ残ってたので、もしかしたら・・と祈ってる状態です。
元気になったら画像載せますね♪ありがとう。
>keiko1203様
こちらこそ、読み逃げばかりで・・(汗)
お越し頂けて嬉しいです(●´ω`●)ゞ
> つるばら、スッキリ剪定されてて、
> 剪定のお手本を見させてもらってるみたいです
(*ノノ)キャ ありがとうございます。
庭の長く伸びた分だけは、収拾がつかなくなるので頑張りました(笑)
> ガーデンのお手入れもバッチリで、
> 春の開花が楽しみですね
待ちに待った春もあと少し! 準備していた球根や苗たちが一斉に開花してくれるのが倒しみです。
keikoさんちのお庭、私もすごく楽しみだけれど、本当に大勢の方が楽しみになさっていらっしゃるでしょうね。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
いつも、もう少し近かったらなぁ・・ってモニターを見てるんです(笑)
> うちのつるバラはウォラトン方式と言わせてもらいましょうか
> 毎年適当な剪定で芽かきも無しなので、
> すぐに黒点病になっちゃいます(´;ω;`)」
いえいえ、keikoさんちのバラたちは綺麗にされてますよ~。
うちなんか、本当に正真正銘の放置ですもの(汗)
でも、黒点は雨のあたる場所にある限り永遠の敵ですよね。
なにか画期的な防御策が出てくるといいのに。(´ε`;)ウーン…
トラックバック
http://baranomori.blog.fc2.com/tb.php/1130-a8fd673d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
うふふ、らなさんっていつも本当に面白いですね~。
ウォラトン方式って(笑)でも、私もけっこう自由に育ててウォラトン方式かも~。
あとからこうやって誘引してあげるというのも手ですね。
バラの根っこをぶちっとされてしまうのは悲しいですよ~。やる気が失せてしまうというか
放置したくなっちゃう気持ち、わかりますよ。
元気だしてくださいね。らなさんのお手入れと愛情で元気を取り戻すかもしれないし!
元気になってお花が咲きますように・・・