fc2ブログ

薔薇の森

日陰庭、無農薬でのバラ栽培 と 手作り石鹸の試行錯誤あれこれ 等

3月の終わりくらいから
遠くに汽笛の音が聞こえていたんです。







汽車の汽笛は土日に走ってるSLからするんですけどね、
私の場合、船の汽笛が聞こえてます。

それも24時間、延々鳴りっぱなしで
(゚ロ゚;) 







最初は
【コーラの瓶の口の部分を吹いたらボーって鳴る】
みたいな音が
20秒くらい鳴って→4秒休む(数えた)

だったんですが、
そのうち、

船の汽笛音になり
→距離が近くなり(音量UP)
→会話が聞き取りにくい程度になり
ましてね。

昼夜関係なく鳴り響き続けてるもんだから
うるさくて寝れない!! (; ・`д・´)




致し方ないので
超絶やかましい耳鳴りが始まってすぐ、
県内でもおすすめ!と言われる耳鼻科へ行ったんです。

エエ、
私、半世紀生きてても
一人で病院へ行くなんて度胸がない
ので、
救急車で運ばれる 
とか
本格的にやばい時しか行かない
んですが

今回の耳鳴りは 
かなりおかしいんじゃなかろうか・・
と思いまして

仕事中の主人を呼び出して 一緒に行ってもらいました。
私が受診室に呼ばれた途端に帰ったんですけどね。

診断結果、気にならないんですかね。

いや、別にいいですけどね。(・д・)チッ



診断の結果は
【低音障害型感音難聴】

先生からは
「何かストレスを感じるような事はありませんでしたか?」
と言われましたが・・

(えー・・今更・・?
ありましたか?って、もうこの何十年もいろいろあったし
この十年をとってみても あっちこっちからこれでもか!って
いろいろあって、ここ耳鼻科だし
そんな話したくもないし、そっか。
ストレスが原因なんだね、OK, 了解、どうにかするわ。)

と、答えようがないので

「ストレスですか・・
そうですねぇ・・これはストレスじゃないんですが
ここ最近であった事といえば
私の父が遊びに来てたくらいですかね。(∀`*)ゞ 」

「それは・・違いますね。

(そりゃそうじゃろ)


という結果でございまして。
まぁ、お薬を頂いて、日に3回
珍しく毎日欠かさず飲んでたんですよ。

だがしかし

全く良くなりません。


いや、
良くはならないけど
悪くなってないから
薬を飲んでるおかげで悪化していないのだ
とすれば
良くなってるのか????



それにしても煩いんですよ。

【間近で聞こえる船の汽笛】が
24時間1秒たりとも鳴りやまず

ですからね、

なんも頭に入ってこなくなるし
イライラするし
生活に支障をきたすというか

ストレスが原因
とか言って
こっちの症状の方がよっぽど・・
ストレス溜まるじゃないか!!


4月になり、水上の雪も解けたでしょうから
具合が悪い時の神頼み。

今回も 【釈迦の霊泉】へ行ってきました。

でも、いつもは2時間しっかり湯に浸かってくるのに
今回は苦しくなって 1時間くらいしか入ってられなかった。

でね。

入ってる途中、
頭の中(脳)から
グワッとなんか降りてくる感じがして
鼻の中心がきゅっ~って締め付けられるような
激痛が2秒ほど。



(え?! もしかして
大量の鼻血が出てくるの?!)


と思ったんですが、鼻血は出ませんでした。


その代わり
耳鳴りが止まりました。


久々に 汽笛の音がしません。

汽笛どころか 小さなボーっ音もしない。


すごいな、奈女沢温泉!!!



というわけで。
耳も聞こえが良くなりましたので
久しぶりにブログの更新でもしたいなぁ・・♡と。









えー、こちら。
余った隙間に余ったビー玉とガラスのキノコを詰め込んでいた部分。
↓(8年前、2004年の画像)
オブジェ きのこ ガラス 20140528
この当時植えていたホスタは別所に移って
何もなかったんですが


クリロの種が落ちて
勝手に芽吹いて
2022 交配 クリロ らなんち 
花が咲きました。






№1 白八重の爪白ならぬ、爪ピコ?
2022 交配 クリロ らなんち 



№2 八重の薄いローズピンク(中心ちょこっとベイン)


2022 交配 クリロ らなんち 










お次はこちら。


2022 交配 クリロ らなんち 
ローズピンクの大株(2株)近くに芽吹いて咲いたので
たぶん、それらの子たち。

薄いピンクの左側にあるローズレッド。
1株に見えますが、2株咲いてます。



№3 ローズレッド八重、ベインかミストかよくわからない。
2022 交配 クリロ らなんち 
明るい色でなかなか可愛い。




№4 パーティードレス系の八重ローズピンク
2022 交配 クリロ らなんち 
グリグリのグリコさん。


ちなみに近くに咲いてる親株であろう個体は
2022 交配 クリロ らなんち 
これと
thumbnail_IMG_0015.jpg
これ。
どちらも 子株より色が暗いです。
陽に透けると素晴らしくきれいなんですけどね^^





№5 八重糸ピコ


thumbnail_IMG_0017.jpg
№1とそっくりです。



№6 凄いところに生えてます。
thumbnail_IMG_0019.jpg
№6 八重中心白抜けのストライプみたいな・・
こうゆう品種ありましたよね。名前忘れちゃった。
thumbnail_IMG_0020.jpg





№7 これは昨年から咲き始めた個体。
超多弁のグリコでぼかし。




thumbnail_IMG_0038.jpg





№8 謎の大木下に生えてきた子。



thumbnail_IMG_0063.jpg
赤い方です。

№8 八重 丸弁の赤。
thumbnail_IMG_0062.jpg
これ、形も丸っこくて発色も良く
今年生まれたこの中でも一番綺麗な赤でした。

我が家のクリロ、
写真撮るのがしんどくなる程度に増殖しております(汗)





最初の頃はあんまり綺麗な子が咲かなくてガッカリだったけど
昨年から親より別嬪さん♡な子たちも咲き始めて
子株が咲くのが楽しみになりました。
スポンサーサイト



関連記事


ブログ内の記事および画像の
無断転載、直リンク禁止




今年は・・・

以前ほどではありませんが
一応、庭の手入れを続けております。





そして
新たな趣味が出来まして。

新しい趣味(作るタイプ)をやり始める度、
知人友人親戚に送りまくる、
という多大なる迷惑を繰り返し掛けておるわけです。




今回 始めたのは【刺し子】。


チビが家庭科の課題でやっているのを見て
(おお。
直線縫いで出来るんだったら
家庭科全般苦手なアタシでも出来るんじゃない?)

まず、用意したのは
布と糸 ではなく。


方眼用紙とペン。

直線の組み合わせで無限に模様が作れるわけですよ。


ワタクシ、
本格的に裁縫が苦手ですので
なるべく こう、
得意分野から入っていきたいわけであります。


で。

オリジナルを考えるにも
既にどんな文様があるのかわかりません。

そこで刺し子の本を揃えました。

その本の中のどれにも載っていない、
WEB検索しても出てこない図案を考えました。




刺してみると
とてつもなく手間が掛かり過ぎる図案で
二度とこれはやりたくない
と思いましたよ( ̄■ ̄|||;)


や~、やっぱりアレですな。
基本を知らずして 応用だなんて
図々しいにもほどがある
ってヤツでしたな。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、




そして2番目に刺したのは
自分が考えた図案の繰り返しの中に
20種くらいの文様を入れたもの。

いろいろな文様を刺してみたいけど
一枚全部同じ文様にすると、
めっちゃ時間かかるじゃないですか。
飽きるし・・。←私の場合



3番目にやったのは
何色もの糸を使って16色グラデにした布巾。
とても綺麗(色が)だったのですが
こちらも手間が掛かり過ぎるので
二度と作らないであろうと思われ。




そして4番目は
丁度、もうじき誕生日を迎える友人がいるので
スヌーピー好きな彼女に
めたくそ下手な文字も入れて←気持ちは祝ってます。呪ってません。

スヌーピー入り(?)刺し子布巾を作りました。

空は6色グラデにしたんですが、
4色くらいにしか見えませんでした。( ºωº )チーン…

刺し子 スヌーピー 誕生日プレゼント

まぁ・・
学生時代からの友人なので
私の裁縫の腕前が絶望的な事はよく承知しているだろうし
(物凄く大目にみてくれるはず)
スヌーピー入ってるから、使ってくれる・・んじゃないか・・な。
( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・






そうそう、
中学になったけど、一度も制服着る機会もなく
延々自主休校を続けているチビ。

学校へ行っている時よりも
学習は出来るようになりましたが
お友達と遊ぶことが全く出来ない。

小学生の頃はオンラインゲームで
クラスメイトと遊んだりもしてたみたいだけど
最近はそれも全然で
ゲーム友達としか遊んでない。

仲の良かった子がそのうち誘ってくれるといいんだけどな。
体の事って、外からは見えないから
ずる休みしてるようにしか思われてないんだろうなぁ・・。

学校の授業よりよほど長い時間勉強してるんだけどね。
わかんないもんね。




そんなチビが、野菜作りに目覚めました。

白い鉢:種なし黒スイカ
左から スイートバジル / アスパラ / ミニトマト3種
    ピーマン / ズッキーニ / ミニトマト3種
20210523 バルコニー 野菜
って ミニトマトが6種類(汗)

赤、黄色、ピンク、黒と4色のミニトマトが採れる予定です。

雨の日以外、毎日欠かさず水やりして回っております。
 



そそ。
以前から欲しかった、つるのマルゴシスター
【玉鬘】のオベリスク仕立てが売っていたので購入。
20210523 バルコニー 野菜
これで7000円。
めっちゃ安くないですか?
新苗で3500円くらいするのにこの大きさで、簡易オベリスク付きでこのお値段★

や~、久しぶりにいい買い物したわ。

払ったのはパパ。



 




新しくやって来た猫の【モッチ】。
芸と呼べるかわかりませんが・・

モッチ 20210511
仰向けで万歳をさせて、
前足の肉球を撫でてやると・・
30秒くらいで目を瞑り、1分しないうちに熟睡します。







さて、庭のバラも少し。
砕石駐車場のバラたちも、だいぶ育ってきました。
04_20210528014648b58.jpg
このバラね、
ここには【ボスコベル】

ボスコベル 20160519 ボスコベル 20150512

を植えていたはずなんですが

パ 「私は抜いてないよ!」

って言うんですけどね・・

16_20210528014651148.jpg



これは絶対ボスコベルじゃないのよね。

ボスコベル、とても気に入っていたのでガッカリしていたの
ですが
こちらのバラ、雨に打たれても花弁が汚くならなかったのよ。

17_2021052801465352d.jpg
他のバラたちは
連日の雨ですっかり傷んでしまったのに
物凄く優秀でした。

ただ、品種名が判りません。
なぜなら、パパが買ってきて
ボスコベルを引っこ抜いて
このバラのタグを外して植えてたから。

単色の淡いピンク。
樹勢はさほど強くなく、ステムは短め。
あまり房咲きにもならず、葉は黄色味を帯びた照り葉。
どなたかお判りになる方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。
m(__)m



18_2021052801465486f.jpg




砕石駐車場中央のバラ。
19_20210528014655f61.jpg
このバラは中心がアイボリーがかったり


ピンクがかったりします。
20_202105280146573a5.jpg





その隣にある ウェッジウッドローズ。
202105 ウェッジウッドローズ
これは母が大好きだったバラで
香りも良く、鼻も大きくて素晴らしいのだけれど
雨には弱いです。



今年は一斉に咲き始めると同時に
雨が続いてしまって あまり楽しめませんでした。
202105 ウェッジウッドローズ
もう庭をまともに出来ないんじゃないかな・・と思ってたんですけど
5年ぶり?6年ぶり?
ようやく庭の手入れも続けてこれて
花を見て綺麗だな、と思えるようになりました。





最後までご覧頂き、ありがとう御座います(* ´∀`* )

読んだら、クリック も♪↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



バラ苗専門店
バラの家












関連記事

ブログ内の記事および画像の
無断転載、直リンク禁止


擁壁下通路の砂利を入れなおした際、
【通路沿いの花壇に植えているクリスマスローズのこぼれ種から芽吹いた子たち】
を、
花壇の空いている場所に植えておきました。

芽吹いてから3年くらい経ってる気がします

4,5年経ってるかも知れません(-"-;)



この画像↓ の上の株も下の株も
ほぼ同じ場所から引っこ抜いた子株なんですが
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
下の株の方が後姿が美しいです。
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・




以下、
上の2株と、
引っこ抜いた場所にまとまって生えてた子株たちの花で御座います。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318




クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318




クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318




クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318



ここからセミダブル(sd)
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318



この花は親株より綺麗になりました。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318



こちらは似たような株を持ってるんですが
【フラッシュが途中から散ってるとこ】
とか
【花型】
が違います。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318



花びらの隙間が開いてて
正面から見るより、セミダブルだって事が解りやすい。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318




これも、似たような親株を持っております。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318




これは開きかけですが、バラのように見えます。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
白の超多弁は、メインガーデンのフォーカルポイントに植えているので
位置からするとクリームの超多弁の子供かも。
色は今のところ、白っぽい緑にそばかす入りで御座います。





これはそっくりなのが何株かあるので
どれが親だかわかりません。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
でも、親御さんと比べると平たい花です。




これは子供の中では花型も整っていて
柄もスポットが縦に並んでる感じで可愛い。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318






咲き分けの様に見えません?
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
・・見えませんか( ºωº )チーン…

このお二方もどなたかのお子様であります。




同じような場所に生えてきたのに、
全く別の花色で・・


お一方は
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
優しい色合いとふんわりクシュクシュの花弁を持ち
(ダブルの白にローズの糸ピコで幅広弁のスクリュー)




もう一方は
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
大人な色合いと咲き進むにつれ妖艶さを増す、
ダブルの艶消しダークレッドのスクリュー。





今年咲いた子株の中にもう一株、
艶消しダークレッドがあるんです。

クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
こちらはなんとも不思議なお顔でありました。





そうそう。

ホワイトメイディランド(ロックガーデン最下段の奥地)の近くにも
ちらほら子株で咲いたのがありまして。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
靴が汚れてますな。

この写真撮る前に 発酵液肥を希釈しててこぼしました。
エエ、
ちょいといいお値段だった液肥なんですが
孫が突撃してきやがりましてね・・

そりゃもうゴボッと勢いよくこぼしまして。


使用量から考えると
お値段が3倍くらいに跳ね上がりましたのよ。
(*´σω・、)ホロリ



と、そんなことを考えながら撮影したのは
上の写真のピンクの花。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
丸弁カップで淡いピンクの滲みが可愛いセミダブル。


これ、かなり似てる親株がロックガーデンにおります。
子株から1mちょい離れた斜め上当たりに・・
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318



多分、これカップだし
親だと思うんですが・・
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
比べてみると、セミは親の方が豪華だけど
花弁の色合いは子供の方がきれいです。




こちらもそっくりな親株があります。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
親の方がもう少し四角い感じかな。




これも似た親株がいます。
階段を挟んだ向かい側に。
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
親の方がベインがハッキリしてて
花弁数も多く、スクリュー。

子供の方はスクリュー出そうだけどどうかなぁ・・。







そして・・・・





本日最後の子株はコチラ。

クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318
超多弁のグリ子であります。


この子は・・

我が家で唯一狙った交配が成功した株!
であろうと思われます。




もっと濃い色のこの手の超多弁、
持っていることは持っている
クリスマスローズ dd超多弁薔薇咲き 20150307 クリスマスローズ dd超多弁薔薇咲き 20150307
のですが
これはもっと、全体にグリグリ
だし
姪っ子にザクザク切られた後、意気消沈したままであります。

ちなみに
今年も咲きませんでした。

なので、
花型が似てる株の子ではないはず。



だとすると、
近くで超多弁なのは
クリームの超多弁。↓
 
20200327 クリスマスローズ
階段を挟んで向かい同士の位置にあります。
(今年はまだ開きかけ状態)
  

花色は違うけど、
花型は似てません?
クリスマスローズ 自然交配 交配 20210318     20200327 クリスマスローズ

私、このクリームの超多弁(だけどセミ)を入手した時から
毎年延々と

『このセミだけど超多弁の花粉を気に入った色の花に付けて回る。



特に印も付けないので
どの花に受粉させたかも全くわからない』


という適当過ぎる交配をし続けてきたんですよ。


いやぁ・・

長年の努力が報われましたな。
'`,、('∀`) '`,、



グリ子が好きなワタクシ。
超多弁のグリグリ娘が出来て幸せで御座います。


幸せで御座いますが・・・


このグリ子、
咲いているのは橋の下。


目立たぬ場所でひっそりと咲いているので御座います。
( ºωº )チーン…






最後まで読んだよ~。

応援クリックも宜しくお願い致します。


にほんブログ村 にほんブログ村へ





























関連記事

ようこそ。

人目のお客様♪

らな

Author:らな
HSAジュニアソーパー
AEAJ アロマテラピー1級

メインはバラの無農薬栽培と独自誘引他の紹介。
庭づくり、かんたんDIY、クラフトなど。

現在は手作り石けん教室を開く為、奮闘中★
デザインや素材、作り方などいろいろ試しております。



このブログが雑誌で紹介されました




にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





画像の無断転載
及び
画像の直リンク
はお断り致します

名前:
メール:
件名:
本文:

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

【Gardening】

バラの家
なかなか見つからないバラも、ここなら見つかる!
充実した苗が送られてくる、信用できるバラ苗のお店です。

おぎはら植物園
宿根草を探す際にお世話になっています。

ハニーミント
と~っても軽い土で、鉢の移動も楽々♪保水、保肥、共に良好です。

e-フラワー
以前、実店舗へ通わせて頂いていた改良園さん。幅広く、そして珍しい植物があったりします

ペットエコ&ザガーデン楽天市場店
こちらも以前、実店舗へ通っておりました。最新品種など、目新しい物も多く扱っているお店です。



【zakka】

one and only shop
愛用しているハンドソープを1個から送料無料で送ってくれる、有難いお店。

メソッドのピンクグレープフルーツ。ココナッツオイルが主成分のアロエ、ビタミンE入りで、使用後は分解され、自然に帰る、環境にも優しいく、手肌にも優しいハンドソープ。お勧めです♪

輸入建材・雑貨店Queen Ann
お手頃価格で洒落たものが揃います。フレンチカントリー好きさんや、DIY好きの方にもお勧め。

タイルショップたまがわ
軽量レンガが驚きの安値で買えるお店。バルコニーもベランダも、こちらの物を使わせて頂きました。

ライフスタイルショップ アンジェ
ファッション~日用雑貨、家具に至るまで扱うお店。 見ているだけで幸せになりそうな実用品が揃っています。洒落てるけれど、価格はリーズナブルでお勧めです。





無料・レンタル・掲示板

【美しく咲かせるバラ栽培の教科書】

条件にあった品種選びから詳しい栽培法まで、バラを育てたことがない人でも読めば幅広く、深い知識が身につく素晴らしい栽培本。ここ最近では一番詳しく書かれている本だと思います。

【バラ大図鑑】

新しい品種が数多く載っているバラ図鑑。樹形、大きさ別で目的別に購入したいバラを検討するのに便利。また、うどんこ病、黒点病に対する耐病性の強弱も記載されており実用的。

【美しく病気に強いバラ】


【バラを美しく咲かせる とっておきのテクニック】


【超図解!よくわかるバラの剪定講座】


【もっと知りたい!  バラの栽培と剪定講座】


















現在の閲覧者数:

全ての記事を表示する

QR

[ジャンルランキング]
趣味・実用
704位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
手芸・ハンドクラフト
75位
アクセスランキングを見る>>